今回も一重さんにご協力をいただいて、普段しているセルフメイク、目のお写真をご提供いただきました。
“一重”といっても、目の形やお悩みはさまざまなので、自分の一重のタイプにあったメイクをぜひ見つけてくださいね。
目次
一重メイクの悩み(Cさんの場合)
それではまずは、Cさんのお悩みからご紹介します。
- どうしても腫れぼったく見えてしまう気がするので、すっぴんの方がマシなのでは?とあまりメイクをしない
- ビューラーが本当にまつ毛を拾ってくれない!
↓これも一重さんあるあるですよね。ちなみに、Cさんの一重はこちら
瞼で目が少し隠れてしまうタイプの一重さん。
まつ毛は実は、すごく長いです!目を閉じると一目瞭然!


普段のセルフメイク
↓そして、Cさんの普段メイクがこちら
使っている色はバーガンディー系ですね。お聞きしたところ、赤のアイシャドウを全体に塗ってから茶色のアイシャドウを塗り重ねているそうです。


改善したいポイント
私が改善したいポイントはこちらです!
- まぶたが腫れぼったく見えてしまうので、ブラウン系で影をつける
- 眉から鼻筋に影を入れて彫りの深い印象にする(メリハリができることで、腫れぼったさが目立ちにくくなります)
- 眉の位置を下げて、下がり眉を少し平行に近づける
- とにかくまつ毛がきちんと上がるビューラーを使用するか、つけまつげ等をつける
- 涙袋を作って目を大きく見せる
改善したメイクがこちら
それでは、私がちょっと改善したメイクをご紹介します。ちなみに、メイクは画像上のため少しまつ毛など不自然なところはご了承ください。あくまでも、塗る位置や色合い、お顔の変化が伝わればと思います!
↓↓After(改善した一重メイク) 一重メイクの基本はこちら

↓↓Before(普段のセルフメイク)

画像上なので申し訳ないのですが、雰囲気が変わったかと思います。
ポイントは、腫れぼったく見える赤などはベースや広い範囲では使わずにブラウンで影を作るところです。目尻のみバーガンディー系をのせてアクセントにしています。
また、腫れぼったく見える方は、のっぺりした印象になりますので彫りを作ると顔の余白が減って、メリハリのあるお顔立ちになりますね。
それから、眉は下がり眉も可愛らしいのですが、少しシャープな雰囲気にするには目と眉の間隔を狭めて、眉尻を上げてあげると美人眉になりキリッとした印象になります。
改善したアイメイク方法
- アイホール全体と涙袋に明るいハイライトカラーをのせる(ホワイトベージュやホワイトピンクなど)
- ブラウン寄りのベージュをアイホールと目尻側に丸く入れる
- アッシュブラウンを二重幅の位置に(目を開けた時に見えるように目尻に向かって広く)
- バーガンディーを3の位置目尻側だけ少し重ねる
- 締め色、濃いブラウンを目のキワに細くのせる
- 下まぶた3分の1にも5の締めブラウンをのせる
- アイラインを横に伸ばすように目尻側をしっかり描く(他はまつ毛の間を埋めるように)
- ビューラーで根元からカールさせる
- カールが落ちないタイプのマスカラを塗って完成
- お好みで下まぶた目尻側にキラキララメをプラス

眉(アイブロウ)
- 上の画像のように大まかに眉を描き(眉尻は少し上がるように)
- 上のはみ出た部分(青い点線の丸)はシェービングする
- 目と眉を近づけるイメージで、眉の下部分に毛を書き足す(リキッドがおすすめ)
- 綺麗にぼかして完成
- 眉頭から鼻筋を少しつながるように影を入れて、彫りの深いメリハリ顏にする
↓ここにシェイディングカラーを自然にぼかして、彫りの深いメリハリ顏に!

おすすめのビューラー
私が一重さんにおすすめするビューラーは、アイプチから出ている
ひとえ・奥ぶたえ用フィットカーラーです!
⇒ 詳しい記事はこちら(一重さんのビューラーは、アイプチ フィットカーラー!)

これはホントにすごいんです!SNSでも最近話題になっていましたが、とにかく一重さんの重いまぶたでもまつ毛が上がる!!
私は今まで他のビューラーより、一番SUQQUのビューラーが一重さんにおすすめだったんですが、使ってみたところさらにその上を行きました!
上:アイプチ フィットカーラー
下:ずっと愛用していたSUQQU

このビューラーについては、スックとの詳しい比較も別の記事でまとめたいと思いますので、今回はさらっと箇条書きにします。
- 上の山の部分が大きいので、重いまぶたもググッと押し上げることができる
- カーブがとても浅く、とにかく目にフィットしやすい
- ゴムが柔らかくてしっかりまつ毛をキャッチして上がりやすい
↑この3点が大きいです。
1番は、SUQQUのも山が大きくてほぼ同じなんですが、2番のカーブはSUQQUよりも浅く、目のアーチにぴったりフィットして驚きました!
お値段は普通のビューラーより少し高めの1,500円ですが、変える価値ありまくり!!
私はそこまでまつ毛が上がらなくて困っていたわけではないのですが、こんなに違うのかと驚きました!
目を意識して開ける練習をしてみる
これは、目のタイプにもよるかもしれませんが、普段から目を大きく開ける訓練をすることで、それが普通になるというお話です。
私も小さい頃は、かなり目が細かったのです。でも、母から「お母さんもいつも目を大きく開けるようにして過ごしてたらこうなったよ」と言っていたのを聞いて、それから私も普段少しだけ意識して目を大きく開けるようにしていました。
すると、やはりだんだん目が大きく開けるようになって、今ではこれが普通になりました。
↓Cさんも、普段はこのくらいで生活していますが

↓こんな風に普段からしていると、こっちが普通になりアイメイクがしやすくなります。

ただ、まぶたの脂肪が少なくなると、アイプチやアイテープで二重にはできなくなるかもしれないのでそこは自己判断でしてくださいね。
逆に、私の弟は小さい時はくりっとした目だったのにずっと目つきの悪い風に過ごしていたら、今は細い目になっています…。なので、日常の生活や環境、性格など様々なもので目や顔の印象は変わるということだと思います!
まとめ
今回のお悩み解決はいかがでしたか?Cさんのように、メイクをすると目が腫れぼったくなる場合は使用する色や、塗る位置を変えると改善されます。Cさんの改善後のメイクで、ちょっと目尻側にピンクなどを入れても大丈夫です。
また、まぶたが厚い場合はなるべくブラウン、カーキ、ネイビーなどの赤みのないカラーの方が腫れぼったくならずにメイクしやすいのでおすすめです!
もし、一重のままのメイクでお悩みがあれば、できる限りお答えしたいと思いますので、ぜひメッセージしてみてくださいね。