一重さんでも、二重や奥二重のように見えるアイメイクの方法(アイシャドウの使い方)をご紹介します。一重さんは、雑誌の通りメイクしてもうまくいかない悩みを解決!一重だからこそできるメイクを楽しみませんか?
目次
一重さんの味方はブラウンアイシャドウ
アイシャドウパレットっていろいろなカラーがあって、流行や季節によって様々なものがありますよね。
その中で、一重まぶたさんにおすすめしたいアイメイクは王道のブラウンメイクです。

ブラウンメイクの良いところは、ナチュラルに影を作ることができるので一重さんの悩みのひとつである「目の大きさ」を自然にアップすることができるのです。
また、秋にぴったりのバーガンディー(ブラウンっぽい赤系)も一重さんにオススメのカラーです!
まずは基本のブラウンメイクをマスターして、そこから流行や気分で自分好みのメイクにアレンジしていきましょう!
ブラウンアイメイクの仕方 (一重さん向け)
それでは早速、一重さん向けのおすすめブラウンメイクをしていきましょう。
ベースメイクを終えた状態からはじめますね。

1、アイホール全体に薄いパール系の明るいカラーをのせます。
アイシャドウパレットの一番明るいハイライトカラーでOK!ピンク系やもベージュ系がおすすめです。
下まぶたの涙袋にも明るいカラーをのせます。


2、画像のように二重幅にブラウンベージュ系のカラーをのせます。

- 目頭から目尻まで同じ太さでのせるのではなく、目頭から目尻に向かって太く、奥二重のようなイメージでのせましょう。
- 目を閉じてのせるだけでなく、目を開けたときに影ができているかチェックしながら調整していきます。
- ラメが多いと影ができないので、ラメが少なめ or ラメなしのマット系がオススメです。
3、まぶたのキワに締め色の濃いブラウンをのせます。下まぶた目尻側にも3分の1くらいまで入れましょう。


4、顔全体(できれば頭から胸くらいまで)が映るくらい離れたときにも見えるような長さで、アイラインを入れていきます。角度や長さ、太さ、入れ方で雰囲気を変えることができるので、詳しくはアイラインの入れ方でご説明します。
※ラインがわかりやすいように、すっぴんの状態でご覧ください。
1、2と順番に線を引き中を塗りつぶします。目頭側は、目のキワか粘膜のあたりに書くと自然です。
下まぶたも細く少しだけわかるかわからないか程度に自然に入れましょう。
- 目を閉じて目に沿って入れるだけでは、目の形を変えることはできないので目を開けたときに「ここまで目があったらいいなー」という位置をバランスを見ながら目を開けながら書いていきます。
- 左右で同じように書けるようにチェックしながら書きましょう。
5、ビューラーでまつ毛を根元から自然にカールさせて、マスカラを塗ります。こちらも塗り方によって印象が変わるので、また詳しくお伝えします。
6、まぶたのキワに入れた濃いブラウンで、アイラインが自然になじむように少しぼかして完成です。
- 最後に少し足りないところがあれば、眉などのメイクが終わってから調整しましょう。
- ビューラーをすることで、アイシャドウが少し落ちますので最後に調整します。
- まつ毛が短い、少ない、まぶたで見えないという方は、つけまつ毛やまつ毛エクステがオススメです。