今回は2019年秋メイクのアイシャドウで一重さんでもしやすい、ほんのりカーキの一重メイクをご紹介します。カーキメイクやスモーキーアイは難しそうに感じますが、少しずつ加減をしながら色を入れていけば失敗も怖くありません。
目次
ルナソル ニュアンスシェイドアイズ 03
今回はルナソルのパレットを使って秋メイクをしていきます。
ルナソル ニュアンスシェイドアイズ 03

スウォッチ
左上から時計回りに
今流行中の透けグレー(左上)がほんとに美しいんです!上の方が2度塗り、下に行くに従って薄くグラデーションに塗っています。一番濃い左下は、ブラウンに見えますが濃いカーキのようなブラウンです。

ニュアンスシェイドアイズ 03 アイシャドウの使い方(塗り方)
ブラウンカーキの一重メイク例
今回は美的のメイクを真似っこしました。少し一重メイク用にアレンジしてます。
美的の塗り方通りやってみたのですが、写真はもう少しクリーンなグリーンに見えるので、また次回はもう少し緑を出したいと思いました。



使用アイテム
今回使用したコスメは、左から順に(リンクで詳しい記事を見れます)
ルナソル ニュアンスシェイドアイズ 03
ケイトラスティングデザインアイブロウW BR-3(眉)
ヒロインメイク ロング&カールマスカラ スーパーWP(マスカラ)
アイプチフィットカーラー(ビューラー)
メイク方法

- 右上をアイホールにぼかす(目尻側からぼかすと濃くなりすぎません)
- 右上のカラーでもう一度、今度は二重幅にのせて影を作る(控えめに)⇒アイシャドウ(一重)の基本
- 右下と左上を混ぜたブラウンカーキを上まぶたの目尻側にのせて目頭側に向かってぼかす
- 右下のグリーンを下まぶた目尻側から3分の1くらいまでのせる
- 左下を細く目尻のみアイライン風に入れる(足りない時は細く上まぶたのキワにプラス)
- フィットカーラーで丁寧にまつ毛をあげて
- マスカラを塗って完成
今回のメイクのポイントは、
- グリーンを使うので濃くなりすぎないよう、いつもの二重幅に入れる影を控えめにする
- グリーンやカーキは目のフレームを強調させるので、アイラインは引かない
主にこの2つです。
私は目が少しくぼんでいるので、あまりアイホールにブラウンを入れすぎると疲れた印象になりやすいのですが、まぶたが厚いぽってり一重さんには引き締め効果があってとてもおすすめです!

右上のベージュのようなカーキがいい仕事してくれます。
ルナソル ニュアンスシェイドアイズ 03 Foggy Scene
透けグレーを比較
それからもう一つ。先ほども言いましたがルナソルの透けグレーが美しすぎる!!
ということで、あの子と比べてみました。
↓この子です(ケイト クラッシュダイヤモンドアイズ BK-1) ⇒記事はこちら

自然光と家の中では見え方が違ったので両方載せておきます。
左から順に
ルナソル 、ケイト右、ケイト左


ルナソルは遠くから見るとわかるのですが、純粋なグレーというよりブラウンやパープルのような複雑な何とも言えない色で、ラメが細くて美しいです。
中央のケイトはホワイト、シルバーという感じ。
一番濃く見える写真右のケイトのグレーは塗り方によって濃く色づくグレー。薄ーくのせたりぼかすと、ルナソルに近いほんのり透けグレーにもできますね。
ケイト クラッシュダイヤモンドアイズ BK-1
まとめ
今回は、ルナソルのパレットを使って、ブラウンカーキの秋メイクをしてみましたがいかがでしたか?
このパレットは、左上の透けグレー以外はパールが少ないマット系なので一重さんにおすすめです。個人的にはもう少しグリーンがわかるメイクがしたいので、またリベンジしたいと思います。