今回はプチプラで大人気のエクセルアイシャドウを使って、定番のブラウン一重メイクをしたいと思います。
ブラウンメイクは流行に関わらず、就活でも仕事でもママでもおすすめのカラーです!
特にメイク初心者でも簡単なので、是非参考にしてみてくださいね。
目次
エクセルおすすめアイシャドウ
私が一重さんで特におすすめなのが
エクセル スキニーリッチシャドウ SR004(スモーキーブラウン)

おすすめ理由は
- 赤みが少ない
- 影が作りやすいアッシュ系のブラウン
- 程よいマット&パール感で上品
- プチプラなのに粉質が良く、発色もいい
からです。
マットは物足りないけど、ラメは派手すぎる or ギラギラするのが苦手な人にぴったり!
エクセルはどのカラーもいいんですが、私はこれが一番好きです。
さらっとメイクできるのに、程よく上品に仕上がるのでお仕事やママにもおすすめ◎
エクセル スキニーリッチシャドウ SR04のスウォッチ
肌になじみやすく発色がいいです!
明るいカラーからきれいなブラウンのグラデーションで、締め色が濃いめなので一重さんが普段使いしやすいパレット。

スモーキーメイクもできそうですね♪
マット過ぎない程よいツヤも◎
⇒ 一重さんにおすすめ!2019ベストアイシャドウをまとめた記事はこちら!

エクセルアイシャドウの使い方(塗り方)
ブラウン一重メイク例
シンプルだけど自然に目力UP&とにかくどこでも使える定番メイク!



使用アイテム
今回使用したコスメは、左から順に(リンクで詳しい記事を見れます)
エクセル スキニーリッチシャドウ SR04
ケイトレアフィットジェルペンシル(アイライナー)
ケイトラスティングデザインアイブロウW BR-3(眉)
ヒロインメイク ロング&カールマスカラ スーパーWP(マスカラ)
アイプチフィットカーラー(ビューラー)

メイク方法

- エクセル左上をアイホールと下まぶたに
- エクセル右上を下の画像の場所に広めにぼかす。下まぶた目尻から黒目の中央まで残りのチップでのせる
- 左下を二重幅の位置に ⇒アイシャドウ(一重)の基本はこちら
- 右下を細く目のキワに
- アイラインをまつ毛を埋めるように引いて、目尻は横に伸ばす ⇒アイラインの引き方
- フィットカーラーで丁寧にまつ毛をあげて
- 上のみマスカラを塗って完成

今回のメイクのポイントは、
- アイラインはブラウンのジェルペンシルでナチュラルに控えめに引くこと
- 下まぶた目尻側は濃い締め色を使うのではなく、2番目に明るいベージュにしたこと
主にこの2つです。
アイラインはリキッドでも良いのですが、ペンシルの方がナチュラルにアイラインだけが主張しすぎずバランスが取れます。
また、ブラックよりも優しい印象のブラウンにしています。
下まぶた目尻側によく締め色をのせることがありますが、あまり濃い色だとパンダ目になったり暗い疲れた印象になりやすいのでさりげなく色をのせました。
また、アイホールのベースカラーやグラデーションを作るところは、チップではなくブラシの方がきれいに仕上がりますよ!
エクセルアイシャドウ(スキニーリッチシャドウ)の値段は?
お値段は、1,500円(税抜)です。
ミラーは付いていませんが、このクオリティーでプチプラなんて大人気なはずです!
エクセルアイシャドウ販売店
ロフトやプラザ、東急ハンズ等のバラエティショップで取り扱いしています。
その他にも、イトーヨーカドーの化粧品売り場や化粧専門店LOOKにも置いていました。
お住まいの地域などにもよりますが、私の近所のドラッグストアでは見かけません。
お近くに店舗がない場合は、ネットでも購入できますのでリンクを貼っておきます!
↓
エクセル スキニーリッチシャドウ SR04(スモーキーブラウン)
まとめ
今回は、エクセルのスモーキーブラウンをつかてブラウンメイクをしましたがいかがでしたか?
ブラウンはきちんと感もあり、自然に目を大きく見せてくれるので、メイク初心者や一重さんにもおすすめです。
私は普段、こちらのエクセルのアイシャドウを基本にオレンジをプラスしたり、他のパレットと組み合わせたりして使用しています。
使いやすいパレットなので、ぜひお試しくださいね。