今回は、今流行中の透けグレーを使って、一重さんでも真似しやすい一重メイクをご紹介します。
グレーって、上手にメイクしないと汚い印象になるし、
黒っぽいので塗りすぎると怖い感じになりますよね…
私は今までグレーは、敬遠していたカラーでもあります。
それなのに今季、雑誌を見ると透け感グレーがたくさん取り上げられているではありませんか!
しかもVoCE10月号ではこんな可愛いメイクが…可愛い↓↓

VoCE 10月号 参考
これは挑戦しないわけにはいきませんよね。
というわけで、前置きが長くなりましたがこのメイクを参考に、一重さんでも真似しやすいよう少しアレンジしたメイクをご紹介しますね。
目次
ポイントは透け感とキュートなまつ毛
メイクの完成イメージ



使用したアイシャドウ
ケイト クラッシュダイヤモンドアイズ BK-1

エクセル スキニーリッチシャドウ SR04(中央)、SR05(右)を使いました

メイク方法
左:SR05(ウォームブラウン)
中央:SR04(スモーキーブラウン)
右:クラッシュダイヤモンドアイズ
- まぶたにエクセル05のBとCをブランドしてのせる(ほんのりオレンジが感じられるくらい)
- クラッシュダイヤモンドアイズの左側をまぶたのキワに細くのせて、上に行くほど薄くなるようにぼかす
- 下まぶた3分の1くらいにも2のカラーをのせる
- (少しグレーが濃かったら、もう一度1のカラーを上から乗せてなじませる)
- エクセルの04のDを二重幅の位置にのせて影をつける
- 目頭と下まぶたの、3でグレーをのせなかった3分の2のあたりに、クラッシュダイヤモンドアイズの右をのせる
- アイラインを引いて、マスカラをしっかりつける(ロングよりもボリューミーがおすすめ)
- 最後に目のキワを濃いめのブラウンで細く引き締めて完成

今回のポイントは、グレーをがっつり入れるのではなく、「グレー入ってるかな?」というくらい透ける程度に入れて、他のカラーと馴染ませることです。写真ではうまく二重幅に入れているグレーの色が出ないのですが、実際はもう少しグレーを感じます。

↑今回使った左側のグレーのアイシャドウは、少し色もつくタイプなので濃くならないように少しのせてぼかしました。
リップとチークは、まぶたと同系色のオレンジ。眉は薄くなりすぎないように赤みの少ないブラウンだと、目のグレーとあって程よく存在感もありおすすめです◎
マスカラは、お人形さんのようにフサフサさせてキュートに!
ケイト クラッシュダイヤモンドアイズ BK-1 今回、私はこちらを使いました。
↓ちなみに今回雑誌で使っていたのは、資生堂 マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS #BR734 (マロンティー)でした。
ベースが右側のカラー、グレーが同じく右側の下のカラーを使用しています。タッチアップしてみたところ、同じグレーでもマロンカラーと混ざったような色に見えたので初心者の方でも簡単に使えます!
欲しくなっちゃった..検討中
まとめ
今回は、旬のグレーを使った一重メイクをご紹介しましたがいかがでしたか?
パッと見、写真では普段のブラウン、オレンジメイクと同じように見えるのですが、実際見るとやはり印象が違いました!普段のブラウンメイクでは出せない、クールなのにドーリーなところがツボのアイメイクです。
グレーはクールなイメージですが、オレンジと合わせると温かみもあってオシャレですよね。この秋、ぜひ旬の透け感グレーをお試しください!